畳なんでもQ&A
一般的な電気掃除機は、使用できますか?
電気掃除機を強くかけると、畳表が傷付いてしまいます。ですので、畳の目に沿って軽く触れる感じで、ゆっくりとかけてください。
水拭きの雑巾掛けは、大丈夫ですか?
固く絞った雑巾で畳の目に沿って拭くことをオススメします。お湯を使った場合、畳が蒸されて早く黄金色になりますので、ご注意ください。
畳が痛んだら、取り替えるしかないのですか?
畳のリフレッシュ方法には、ござを裏返す「裏返し」、ござを交換する「表替え」、新しい畳に替える「畳床替え」があります。詳しくは当店へお問い合わせください。
畳替えの時期の目安は?
畳床も含めて全体を新品に取り替える目安は、適度な弾力性がなくなったり、凸凹が激しくなったり、大きな隙間ができるなどした場合、畳替えを行ってください。
梅雨時に発生したカビ、どうやって取ったらいいですか?
カビが発生した場合は、消毒用アルコールを柔らかな布に染み込ませて拭き取ってください。
ダニを寄生させないための予防は?
掃除の回数を増やすことと、換気を心掛けることが大切です。またエアコンのドライ運転も効果的です。
畳が変色してしまったら、どうすればいいですか?
バケツ半分くらいの水にお酢大さじ2杯程度入れてよく混ぜ、雑巾を絞り、畳を拭いてください。長い間放っておくと手遅れになりますが、「変色したな」と気付いたときにすぐ対応すれば、少し色が戻ります。しかし新しい畳の場合は、返って変色してしまうので、決してやらないようにしてください。
重い家具の跡が残ってしまったら、どうすればよいでしょう?
凹んだ部分に適度に霧吹きしてから濡れタオルを当てて、焦がさないようにアイロンをかけてください。アイロンをかけるだけで、元に近い状態まで復元できます。
新しい畳の青さを長持ちさせたいので、じゅうたんなどを敷いてもよいでしょうか?
畳の上にじゅうたんなどを敷くのは、イグサの呼吸を止めてしまうので、できれば何も敷かずに畳本来の香りと感触を存分に味わってみてください。
灯油やペットのおしっこをこぼした場合は?
粉末の洗剤・クレンザー・塩・小麦粉などをふりかけ、十分に液体を吸い取らせ、掃除機で処理し、その後固く絞った布で何度も拭いてください。また醤油をこぼした場合は、小麦粉、ベビーパウダーなどをふりかけ、粉末を吸い取らせてから掃除機で処理してください。